渡邉明弘建築設計事務所 [AKI WATANABE ARCHITECTS]

MENUCLOSE

About

再生をデザインする

大量生産・大量消費から、資源の活用へと時代が移りゆく中、
建築においても独自のフローで既存建物を再利用する
「再生」という手法に注目が集まり始めています。

一方でその価値は、省コスト・短工期といった
建て替えと比較した機能面でのみ語られている事も
多いのではないでしょうか。

私たちが考える再生の価値とは、より多様で創造的なものです。
「今ある建物をどう活かし、どう形にするのか?」
それは制約を個性に変え、新築では再現できない魅力を生み出す事であり、
未来を見ながら過去の建物をより良く生まれ変わらせる事です。

建築の再生がスタンダードになる社会を目指して。
私たちは1つ1つの建物とその背景に向き合いながら、
「再生」を新しい建築文化としてデザインしていきます。

(Ways of thinking) 孤立した建築を
再び人と社会に接続させる。

今存在している建築は、全てが何らかの目的のため、
当時の要望を反映して設計されています。

しかし長い時間の中で取りまく環境に変化が生じ、
建てられた当初のままでは、商業・住居を問わず
いまのニーズを満たせなくなる事があります。

これは、具体を作り出すための与件が薄れ形だけが残った結果、
建物が生活する人や社会から
孤立してしまった状態と言えるのではないでしょうか。

再生とは、このような孤立した建築に新たな与件を設定し、
コンセプトを介して建築と、それを使う人や社会とを
あらためて接続する行為だと考えています。

過去創れられたものを尊重しながら、どう新しい価値を生み出すのか?
残された建築1つ1つからの問いに答える事が
いま求められているように思えるのです。

既存建物をこれからの社会の中で再び活きたものにするために、
私たちは日々の活動を行なっています。

(Profile) 代表紹介

渡邉 明弘
Aki Watanabe
一級建築士 / 管理建築士

1986年
福岡県北九州市生まれ
2009年
北九州市立大学 国際環境工学部 環境空間デザイン学科 卒業
2011年
首都大学東京(現:東京都立大学)
大学院都市環境科学研究科 建築学域 修了
2011年
青木茂建築工房(-2015年)
2016年
渡邉明弘建築設計事務所 設立

【受賞歴】
日本建築家協会優秀建築選
GOOD DESIGN AWARD BEST100
日本空間デザイン賞サステナブル空間賞
これからの建築士賞
ほか

【講演】
JIA関東甲信越支部住宅部会レクチャー
湘南設計監理協会レクチャー
武蔵野法人会レクチャー
カルガリー大学ゲストクリティーク
ほか

(Company) 会社情報

社名株式会社 渡邉明弘建築設計事務所 AKI WATANABE ARCHITECTS Co., Ltd
代表者渡邉 明弘
所在地〒150-0036 東京都渋谷区南平台町13−4 南平台セントラルハイツ306号室
許認可一級建築士事務所 国土交通大臣登録 第371606号
事業内容
  • ・建築の再生に関する調査、研究並びにコンサルティング業務
  • ・建築士事務所の経営
  • ・建築物の設計及び工事監理
  • ・インテリア、都市、環境整備に関する企画、設計、監理並びにコンサルティング
  • ・都市及び建築に関するイベント、講演会、講座、研修会の開催
  • ・書籍、雑誌その他印刷物及び電子書籍の企画、制作、出版及び販売
  • ・前各号に付帯する一切の業務
スタッフ8名(2024年12月現在) ※パートナー、アルバイト含む
所属建築士一級建築士 2名・二級建築士 1名
加入制度建築士賠償責任補償制度
メディア掲載

Photo by Shinkenchiku-sha